いのしん動静

日々感じたことや経験したことをアウトプットする自己満足のためのブログです。

分かると楽しいけど

昨日はパインツアーの顔合わせ飲みだった。まさか二次会まであるとは思わなかった。オールはしなかったけど、飲みすぎて気持ち悪くなって、最寄りの二駅前で下車して、終電までベンチに座ってた。帰宅して、オールで発表スライド作る気になれず、寝てしまった。起きたら10時。今日の16時半からゼミ発表なのに、スライドが完成していない。しかも英語発表。ばっくれて来週発表ってことにしちゃおうかな、とも思ったけどなんとか間に合った。頑張って完成させてよかった。頑張ればなんとかなるんだな。諦めないことが大切。

 

というわけで、今日やっと今学期最後のゼミ発表が終わった。研究室に配属されて卒業研究を始めて9ヶ月、やっとそれっぽい結果も出た。

ここまで長かったな。生体情報を取得するプログラムを書いて、データ整形のプログラムを書いて、機械学習のプログラムを書いて…。もともとあるプログラムを参考にしたので1から書いたってわけじゃないけど、プログラミングが苦手な俺にとっては本当にしんどかった。何度も先輩を頼ってここまで来れた。アンケート項目の検討や実験装置の使い方を学ぶのも本当に疲れた。

けどようやく、ようやく全体像が見えた感じ。流れは把握できたから、あとは被験者を増やして、パラメータをいじって、より良い結果が出れば卒論にはなるだろう。

今思うと、かなりレベルの高い研究室に配属されてしまったなあという感じ。俺の頭脳では理解するのにかなり時間のかかることをやっている、この研究室は。まあ、レベルの高い人たちが周りにいると良い刺激になるだろうし、助けてもらえるからいいんだけどね。

でも本当にもう一生やりたくないっていうくらい機械学習とかプログラミングに苦手意識を持ってしまったから、文系就職した。SEも受けて内定ももらったけど、結局そっちの道には進まなかった。機械学習とかプログラミングとかこれからますます盛んになっていくのに、その道に進まなかったのはもったいない気もしたが、でも「やりたい」と思うことを優先した。

研究室に入って嫌だなと感じたのは、「誰も教えてくれない」ということ。分からないことがあった時、周りの人に聞けば教えてくれるけど、自分から動かなければ何も進捗が出ない。まず、自分で調べる。これが徹底されているような雰囲気というか暗黙の了解がある。もちろん、社会に出たら受け身じゃダメで自分から能動的に動かなければいけないことは分かってるし、それが大切なのも理解しているけど、でも、機械学習という概念を全く知らなかった配属当時の俺は、これからどう研究していけばいいのか、方向性もまったく見えなかったし、ノウハウも分からなかったし、特にやりたい研究もなかったし、とにかく卒業できるか不安だった。自分の知らないところに急に放り出された感じ。何が分からないのかすら自分でも分かっていない状態だった。だから、そういった不安をなくすために、これから配属される後輩のために、知識やノウハウやプログラムやデータをしっかり引き継ぐ。そういったレクチャーや制度を設けるべきだと思う。しっかりと後輩に受け継ぐ、ということがこの研究室はできていない。だから、無駄に人に聞く、ということが発生したりしていると思う。先輩が使用したプログラムはどこに保存されているか、どのように研究してきたか、というような引き継ぎがしっかりできれば、わざわざ人に聞く手間を省いて自分で調べるという事ができるのに。というのが不満。でもそれ以外は良いことばかりで、研究室の人はみんな優しいし、先生はお酒好きだし、心強い先輩もいるし。残りの期間、卒業に向けて研究を頑張ってみようと思う。

 

分かると楽しい。自分独自の方法や考えでオリジナリティを出す気になれるし、頑張れる。けど、分からないとつまらないし不安。もうやりたくないって思ってしまう。「理解した」という状態に達するまでが、どんなに辛くてしんどくて大変か。でも諦めなければ、それを乗り越えることができる。

 

----------

午前2時頃、パイン顔合わせ飲みから帰宅。午前3時頃就寝。午前8時、起床。今日のゼミ発表が憂鬱すぎて二度寝。午前10時、再びの起床。パワポで発表スライドを作り始める。午後3時15分、Google翻訳を駆使して英語のスライドが完成。あとは原稿だけ。午後3時半、家を出る。電車内で発表原稿(英語)を作成。午後4時半、大学到着。ゼミスタート。午後8時半、ゼミ終了。帰りの電車でブログを書く。午後10時、帰宅。

教えるということ

家庭教師のバイトを1年半くらいしている。今高2の男の子を、バイトを始めた時からずっと担当している。受験期は一緒に頑張って、厳しめに指導して、志望校合格まで導いたけど、高校入学してから甘くしすぎたな。宿題はたまにやってこないし、定期テストの点数も悪いし、授業中も居眠りするし。でもこんな時叱れないのが俺の性格。注意はするけど、怒鳴ったりはしない、というかできない。こういう時こそ、教える側が指導しなきゃいけないのにな。

家庭教師に限らず、学校でも、塾でも、子育てでも、教える側に100%責任があると思う。不真面目な子がいたら、反抗期の子がいたら、どうすれば分かってくれるのかを考えるのが教師や親の仕事なんだろうな。ビリギャルで有名になった坪田先生も著書の中でそんな事言ってた気がする(言ってなかったらごめん)。

って偉そうなこと書いてるけど、自分はまだ全然そんな立派な教師になれていない。まあ教師になるつもりないけど。

 

----------

午前10時半起床。午後1時から家庭教師のアルバイト。2時間。帰宅後、PCでタイピング練習。午後9時頃写真の整理。午後11時50分、ブログを書く。

昨日ブログをサボってしまった

昨日、彼女と夜ご飯一緒に食べた。飲食笑商何屋ねこ膳 っていう新宿にある居酒屋さん。駅からは離れているが、10分も歩けば着く。おすすめ。料理が美味しい。だし巻き卵と、特にハンバーグが食感ないくらいに柔らかくておっぱいみたい。

って言ったら彼女にドン引きされた。手作り感も良き。その上安い。お酒4杯、料理10品くらい頼んで、普通の人がお腹いっぱいになるであろう量を食べて4000円だった。2人で食べたから一人当たり2000円。チェーン店の居酒屋行くより圧倒的におトク。また行こう。(ブログに書くなら写真撮っておけばよかったと後悔)

 

彼女とは1週間ぶりに会った。毎日会いたい、同棲したい、って言ってるけど、俺はそうでもないっていうのが正直なところ。会いたいって思う頻度以外にも、住んでる場所、大学で学んでいる事、趣味、性格、好きな音楽、SNSの依存度、性欲、お金の使い方、何から何までがまったく合わないと感じる。唯一の共通点は、少量の食事で満腹になるけどまたすぐにお腹が空く、という事くらいだと思う。それでも7ヶ月続いているから、付き合う相性は良いのかもしれない。結婚はまた別だけど。

 

自宅のベッド以外の場所で寝ると疲れが取れないなあと思った。なんかオールした気分。今日は一日中眠かった。来週の水曜日、ゼミの発表なので、研究に励む一日でした。

 

一日ぶりに家に帰ったら、妹の髪が黄色になってた。この間まで紫だったのに。

俺も学生最後の一年に髪染めたいなと思う今日この頃なのです。

----------

午前11時頃、研究室到着。タイピング練習して、研究。留学していた研究室のY先輩が帰国してて昨日初めましてだったが、今日も来てた。18時半、研究室で居眠り。21時頃、帰宅。23時40分、ブログを書く。

こんな人生を送りたい

ジャニーさんが亡くなりましたね。

所属タレントの方々のコメントをみていると、ジャニーさんがいかに慕われていたのかが分かります。彼らにたくさんのことを教え、叱り、育て、応援してきたのだと思います。お父さんみたいな存在なんでしょうね。

ジャニーさんみたいにみんなから愛される人になりたいなあ。

 

ネイティブアメリカンの教えを思い出したので、有名ですけどここで紹介しておきます。

 

『あなたが生まれたとき、周りの人は笑って、あなたは泣いていたでしょう。

だからあなたが死ぬときは、周りの人が泣き、あなたは笑っているような、そんな人生を送りなさい』

 

素敵。

 

----------

午前11時30分、起床。研究室へ。機械学習について勉強。午後4時半からゼミ。他人の発表を聞く。ゼミ後、研究室ではオープンキャンパスのレクチャーをしていた。午後7時半過ぎ、研究室の同期5人と夜ご飯を食べに行く。インドカレー。午後10時頃帰宅。午後11時50分、ブログを書く。

帰路にて

研究室から駅まで歩いている帰り道、高田馬場駅前には酔っ払いがたくさんいた。みんな早大生だろう。あいかわらず汚いし治安悪いなあ。でも嫌いじゃない。同じ早大生として馬場には愛着がある。

 

男の子が女の子の髪まとめて掴んで、ライターで火つけようとしてた。やばい。2人ともほろ酔いだったけど、さすがにやばい。でも楽しそうだった。イチャイチャしてるなあ。青春だなあ。

 

本当にみんな楽しそう。サークルの人たちと飲んでたのかな。サークルかぁ…楽しかったな。人生まだまだこれからだけど、大学生が人生で一番楽しい時代だったと、今は思う。本当にもう充分ってくらい、後悔しないくらい遊んでた。まぁその結果留年したんだけどね。でも留年もいい経験になった(と思ってる)し、全てひっくるめて俺の大切な思い出。らぶ!青春。お前らもっと遊んでおけよ!!!

 

大学生ってまじで人生の夏休みだと思う。俺はサークルも引退して、今は研究室で卒論書いてるような日々。まるで夏休みの最終日に、たまった宿題を片付けるような生活だね。

 

----------

正午、起床。午後2時頃、研究室到着。プログラムいじって、DNNの結果が出力されるところまでたどり着く。あとは自分が扱うデータに合わせてプログラムを書き換えればいいだけ。息抜きにタイピング練習。午後8時40分、帰路につく。午後9時30分、ブログを書く。

自宅で過ごした一日

月曜日ですね。平日は研究室に行こうと決めているのに、起きたら正午だったので行く気失せました。来年から社会人なのにこんなんじゃやばいな。朝型人間になりたい。

お金持ち、という億万長者?富豪?の人はほとんどが夜の12時までに就寝しているらしい。あと通勤に時間はかけないらしい。そんな記事をいつか読んだ。見習おう。お金持ちになりたい。

 

久々にいい天気だった。早く梅雨明けしないかな。2年前の今日、式根島でダイビングしてたらしい。もう2年たつのか、早いな。懐かしいな。楽しかったな。友達のインスタの投稿を見てそう思った。

どうでもいいけど、サークルの同期を友達って表現していいのか。なんか違和感。もっと適切な表現があるような気がする。「仲間」だとなんか気恥ずかしいけど。まあ友達でいいか。

どっか旅行に行きたい~~~

 

内定先から送られてきた花が枯れそう。花びら変色してるし。ずっと日の当たる出窓に置きっぱなしだったからかな。っていっても梅雨で太陽出てなかったけど最近。

付属の説明書を見ると、どうやら夏場は毎日水をあげないといけないらしい。あげてないや、、、それが原因だ。

毎日何かを続けるっていうのがどうも苦手で、日記も書くのをためちゃうし、早起きも続かないし、このブログも続けられるか怪しい。毎日決まってこれをやりましょうっていうのが嫌なんだなきっと。だって縛られたくないもん。好きな時に食べて、好きな時に寝て、好きな時に起きて、好きな時に好きなことをする。そんな自由な生活に憧れる。まあ今そんな感じだけど。

社会人になったらルーティーンワークなんだろな。ずっと学生みたいな生活してたいわ。

 

今日書きたい事次々に思いつくな。明日へ持ち越さないで全部書いちゃお。すごい支離滅裂な記事になっちゃうけど気にしない。

 

最近読みたい本があって、それが樺沢紫苑先生の「アウトプット大全」。読みたいと思いながら書店に足を運んでないあたり、自分って駄目だなと思う。本って読みたいって思ったまさにその時が読み時なのに。すぐに行動に起こせないところが自分の悪いところだと思う。分かってるけどね、自分の短所とか。分かってるけど言えないよね、就活の面接とかじゃ。すぐに行動に移せない人間とかいらないもんなあ。まあ裏を返せば慎重ってことなんだろうけど。

で、なんで読みたいかというと、もともと樺沢先生の「読んだら忘れない読書術」という本を読んで、それがすごいためになったから。忘れないためには、記憶に残すためには、アウトプットが大切らしい。それがこのブログを始めた理由の一つでもある。

樺沢先生のYouTubeもチャンネル登録してるし、これはもうファンだな。リンクを備忘録としてここに貼っておこう。

https://www.youtube.com/user/webshinmaster/featured

 

このブログ読んでる人なんかいるか分からないけど、一応おすすめしておきます。樺チャンネル、最高です。

 

話変わって、今日ははてなブログのプロフィールアイコンを作っていた。何も設定していないと寂しいからね。これ↓↓

f:id:Inoshin:20190708221604j:plain

Photoshopってかなり便利。機能多すぎて使いこなせないけど、初心者でもこんなイラスト風のアイコンが作れてしまうなんて。

 

遊んでないで研究しよう。。。

 

----------

正午ごろ起床。スマホいじってシャワー浴びる。父に車の修理代を返済。タイピング練習する。Photoshopでいのしんのアイコン作成。午後10時半、ブログを書く。

Zaimでお金の管理

何かを記録するのが好きなので、日記やブログはもちろん、家計簿も続けてきた。今までは無料の家計簿アプリを使ってきたが、先月からzaimに乗り換えた。しかも有料会員。月360円の出費は地味に痛いが、まあ自分への投資だと思って我慢しよう。zaimを1年間使い倒して、長期的に見た時に節約できるようになっていれば結果的にプラスじゃないか。

そんなわけで今日はzaimをいろいろいじっていたのだが、1ヶ月使ってきていまいち節約できてる感がない。入力の仕方など使い方には慣れてきたものの、出費の多かった6月の結果を見て萎え。金欠。無駄に外食をしてしまったので、7月は特に注意したい。

zaimの支出カテゴリはデフォルトだと約15種類もあるので、つけ方を見直そうかとも考えた。支出を消費、投資、浪費の三種類に分けたらシンプルで把握しやすいかとも思ったけどやめた。だって例えば「飲み会」って消費・投資・浪費のどれになるのって話ですよ。コスパ悪いし、後輩におごったりすれば「浪費」にカテゴライズされるかもしれないけど、初めての人とノミュニケーションして親睦を深められれば、今後の良い関係性への投資になるわけだし、消費・投資・浪費って考え方次第で変わってくるから、定義があいまいなんですよね。やっぱり何かを分類する時は、条件やルールを明確に定めることが大切なんだなと思った一日でした。

 

----------

午前10時30分、起床。昨日に引き続き、たまったメールの整理をする(本当は毎日こまめにするべき)。zaimいじったり、タイピング練習したり、ネットサーフィンしたり、YouTube観たりの一日。午後11時30分、ブログを書く。